SSブログ

姫路ゆめさき川温泉〜書写山2 [お泊まり(兵庫県内)]

b1.jpg“11月26日の続きでしゅー”▼@^ェ^@▼
b2.jpg b3.jpg b4.jpg
【書写山ロープウェイ】
 姫路市書写1199-2 TEL079-266-2006
 時間・午前8時30分〜午後5時
 料金・往復大人1000円 小人500円
 休み・無し
b5.jpg b6.jpg b7.jpg
 ワンちゃんはケージに入れると
 一緒に乗車できます。
 ケースの貸し出しもあります。
b8.jpg b9.jpg b10.jpg
b11.jpg b12.jpg b13.jpg
【書寫山圓教寺】
 天台宗の別格本山
 山号は書寫山
 御本尊は如意輪観世音菩薩
 西国三十三ヶ所第二十七番札所
 康保3年(966年)に性空上人が開創
 閑静な山内に数多くの堂塔が立ち並び
 西の比叡山とも呼ばれています。
 入山志納金500円 バス往復乗車入山志納金1000円
b14.jpg b15.jpg b16.jpg
b17.jpg b18.jpg b19.jpg
 石彫の制作にかかり始めた頃に
 阪神淡路大震災・・・
 精神的にも大きくゆれながらの制作で
 石彫はゆれの沈静化に務めていたように思われ
 迷いをはらう様に余計なものを一切けづつ取り
 一人には手一人には足が残ったそうで
 三人の人物を彫られる予定だったのが
 後の一人は本当の人に参加して頂く事にし
 舟形の座にすわると鐘の波の石を中心にして
 三角形が出来るそうで曼荼羅図形の一つだそうです。
 風に乗って拡がる慈愛の鐘の音
 書写の樹々に遊ぶ風
b20.jpg b21.jpg b22.jpg
b23.jpg b24.jpg b25.jpg
b26.jpg b27.jpg b28.jpg
b29.jpg b30.jpg b31.jpg
 御本堂さんまでお参りしつつ
 歩いていきましょう。
b32.jpg b33.jpg b34.jpg
b35.jpg b36.jpg b37.jpg
b38.jpg b39.jpg b40.jpg
b41.jpg b42.jpg b43.jpg
b44.jpg b45.jpg b46.jpg
b47.jpg b48.jpg b49.jpg
b50.jpg b51.jpg b52.jpg
b53.jpg b54.jpg b55.jpg
b56.jpg b57.jpg b58.jpg
b59.jpg b60.jpg b61.jpg
b62.jpg b63.jpg b64.jpg
b65.jpg b66.jpg b67.jpg
b68.jpg b69.jpg b70.jpg
b71.jpg b72.jpg b73.jpg
 御本堂摩尼殿さんに入る前に
 もっかたんはカバンの中へ
 一緒に参らせていただきました。
b74.jpg b75.jpg b76.jpg
b77.jpg b78.jpg b79.jpg
b80.jpg b81.jpg b81.jpg
b83.jpg b84.jpg b85.jpg
b86.jpg b87.jpg b88.jpg
b89.jpg b90.jpg b91.jpg
 緑藻の1種であるスミレモ
 アオノリと同じ仲間だそうですが
 水分の殆どない場所で生活をし
 スミレの匂いがする事から
 由来する名前だそうです。
b92.jpg b93.jpg b94.jpg
 行者堂・食堂・大講堂の
 三つの堂があります。
b95.jpg b96.jpg b97.jpg
b98.jpg b99.jpg b100.jpg
b101.jpg b102.jpg b103.jpg
 弁慶鏡井戸
 武蔵坊弁慶が少年時代を過ごしたと言う
 書写山には伝説があり昼寝をしていた
 弁慶の顔に喧嘩好きな信濃坊戒円が悪戯書きをし
 小坊主二.三十人を呼んで大声で笑い目を覚ました
 弁慶は皆がなぜ笑っているのか分からず井戸に映った
 自分の顔を見て激怒し喧嘩となりその喧嘩がもとで
 大講堂はじめ山内の建物を焼き尽くしてしまったと
 言われているそうです。
b104.jpg b105.jpg b106.jpg
b107.jpg b108.jpg b109.jpg
 開山堂(奥の院)
 開山された性空上人がまつられ
 堂内の厨子には上人の御真骨を蔵した
 等身大の木像が納められています。
b110.jpg b111.jpg b112.jpg
 護法堂拝殿
 奥の院の広場をはさんで護法堂と向かい合い
 このように拝殿と本堂が離れて
 建てられているのは珍しいそうです。
 天正17年(1589年)に建立され神社形式を
 取り入れた様な建物で一風変わった拝殿で
 弁慶が鬼若丸と呼ばれていた頃7歳から10年間
 この山で修行していたことから
 弁慶の学問所と呼ばれているそうです。
b113.jpg b114.jpg b115.jpg
b116.jpg b117.jpg b118.jpg
b119.jpg b120.jpg b121.jpg
b122.jpg b123.jpg b124.jpg
b125.jpg b126.jpg b127.jpg
b128.jpg b129.jpg b130.jpg
 薬師堂 
 圓教寺さんに現存する最古の遺構だそうで
 元々あった簡素な草堂を性空上人が
 造り替えられたのが始まりと伝わるそうです。
 昭和53年の解体修理の際に奈良時代の遺物が
 出土しており圓教寺創建以前にこの地には
 すでに何かの宗教施設があったと推定されています。
b131.jpg b132.jpg b133.jpg
b134.jpg b135.jpg b136.jpg
b137.jpg b138.jpg b139.jpg
b140.jpg b141.jpg b142.jpg
 よく歩いたので休憩を兼ねて
 はづき茶屋さんでお昼御飯にします。
b143.jpg b144.jpg b145.jpg
「きつねうどん600円・山菜うどん600円
 おにぎり300円・力餅200円・柿はちねん240円」
 うどんは出汁が良い味でおにぎり共に
 めっちゃ美味しかったです。
 缶ビールが目に付きましたがまだ
 歩かないといけないから我慢我慢(^^;;
 力餅と柿はちねんは買って帰りました。
 どちらも美味しかったです。
b146.jpg b147.jpg b148.jpg
b149.jpg b150.jpg b151.jpg
b183.jpg b184.jpg b185.jpg
b186.jpg b81.jpg b82.jpg
 もっかたんはオヤツさんを食べて
 元気元気を補充しました。
b152.jpg b153.jpg b154.jpg
b155.jpg b156.jpg b157.jpg
b158.jpg b159.jpg b160.jpg
b161.jpg b162.jpg b163.jpg
b164.jpg b165.jpg b166.jpg
b167.jpg b168.jpg b169.jpg
 カバンに入ってロープウェイで
 ここからは楽チンで下ります。
b170.jpg b171.jpg b172.jpg
b173.jpg“これで予定終了しゃんでしゅか”U ̄‥ ̄U
b174.jpg“色々楽しめたでしゅぅ〜っ”▼*^〇^*▼
b175.jpg“幸せ満開ルンルンしゃんで”U*^♡^*U
b176.jpg“お家しゃんに帰りますでしゅぅっ”▼o*^^*o▼
b177.jpg b178.jpg b179.jpg
b180.jpg b181.jpg b182.jpg
 事故怪我等の悪い事なく
 人混み蜜も関係なしで
 ゆっくり楽しむ事が出来ました。
 夢乃井さんは両親と行き
 書寫山圓教寺さんは両親もーちゃんと
 行ったので懐かしさも味わえました。
 旦那ちゃん連れて行ってくれて
 有難うございます。

共通テーマ:ペット